自動化・省人化コンサルティング

自動化・省人化コンサルティング
−提案・設計・製作・教育をトータルサポート−

選ばれる理由

ユーザとメーカーの橋渡しをする「ロボットSler」集団

ロボットシステムインテグレータ(以下、ロボット SIer)とは、ロボットを使用した自動化システムの導入提案や設計、組立などを行う事業者で、ロボットの導入を検討する工場の現場課題を分析し、最適なロボットシステムを構築するために、様々な機械装置や部品などから必要なものを選別し、システムとして統合する役割を持っています。
ロボットメーカはロボットアーム単体を販売するのみで、実際に工場で使えるシステムにまで作り上げるロボット SIer はものづくり現場の自動化において最も重要な存在です。

(出典:経済産業省 製造産業局 産業機械課 ロボット政策室)

ヒアリングから製作、導入後の運用までをトータルサポート

お客さまのご要望、生産現場の現状をヒアリングし、課題等の整理し、その結果に基づいて自動化・省人化のためのロボットシステムや自動化装置の提案を行って、それを実際に設計・製作・テスト・施工・立上げまでを一貫して行います。

課題別の事例

製造工程や教育など、様々な課題の技術検証(FS)の事例をご紹介します。

供給・移載/ピッキング/組立/検査・管理/マテハン/包装・梱包/コミュニケーション/職人技・教育/その他/について、課題別に技術検証を行った事例を紹介します。
※対象企業:生産性向上に取り組む中小企業

協働ロボットを活用

自動化のキーマンになる「協働ロボット」を活用

協働ロボットは人と協働作業ができるロボットである。
これまでの製造ラインで使われているロボットは、大きな機械で、パワーもあって、人が一緒に作業することは非常に危険で、柵などで隔離されて使われていました。技術の進歩により安全性が劇的に向上したことで、人間と共に作業することを実現したロボットです。
メリットは、小型・軽量・省スペースで運用できること。大がかりな柵などの安全システムが不要で、どこでも運用できること。プログラミングが容易なので、セットアップも容易かつ短期間で可能になります。

こうした側面から、中小企業でも導入しやすいため、スマートファクトリーを実現するには欠かせない協働ロボットをうまく活用しながら、自動化・省人化を促進します。

見学・テストが可能

ロボット展示の見学

生産現場での導入により近いカタチでロボットの見学・体験をすることが可能です。(個別見学も可能:要予約)

展示ロボットを活用したテスト

各施設に展示しているロボットを活用して、導入のためのトライアルやテスト、デモ開発にご利用いただけます。

  • IATC
  • IATC-Lab
  • HCI ROBOT CENTER
  • HCI ROBOT AI LAB

ロボットSler紹介

貴社の自動化・省人化の課題を解決できる最適なSlerとマッチングします。

SIerとのネットワークを活用して、貴社の自動化・省人化の課題を解決できる、最適なSIerとマッチングします。
SIerは、生産現場の現状をヒアリングし、現場への設備導入や設備更新、新たな自動化などに対してのご要望、課題等の整理からライン設計、機器選定、導入、稼働監視までトータルでサポートします。

iRooBO正会員(ロボットのプロフェッショナル)

株式会社ブリッジ・ソリューション
代表取締役/坂本 俊雄氏
(IATCプロデューサ)

長年にわたり産業・社会分野におけるシステム開発に携わる。特に生産設備や研究開発の現場で使われるシステムを多く手がけ、機械、電気・電子といったハードウェアからソフトウェア、ネットワークまで非常に幅広い知識とシステムインテグレーション力を持ち、多くの納入実績がある。

東洋理機工業 株式会社
代表取締役/細見 成人氏
(大型産業用ロボット)

1980年代初頭からロボットシステムインテグレータとして活躍。ロボットを使った自動化システムの提供により『生産性の向上、品質の安定化、職場環境の改善』に協力。近年は用途最適化カスタムロボットの提供を開始。

株式会社セカンドセレクション
代表取締役/井村 喜洋氏
(組み込みソフトウェア)

35年のIT経験を基礎技能として経営者目線で生産現場のIoT化を推進します。生産現場の見える化による課題発見とスケジューラを導入した効率改善そして生産現場と経営の連携などIoT業務改善とIA人材の育成をサポートします。

株式会社ブリッジ・ソリューション
取締役 エンジニア(電気)FA担当/寺久保 寿光氏
(電気制御設計) 2019年度大阪テクノマスター認定者

大手電機メーカーの生産技術部にて生産ラインの設計・立上に携わる。生産・工程管理などを経てQCD(品質・コスト・納期)をベースにカイゼンする仕組みに従事する。
国内ならぬ海外の工場立上の経験を活かし、次世代エンジニアの育成を目指す。

株式会社HCI 代表取締役社長
FA・ロボットシステムインテグレータ協会 副会長・広報分科会主査
一般社団法人HCI-RT協会 代表理事・泉大津AI研究会会長/奥山 剛旭氏
(SI全般/AI・IoT/産業用機械、ケーブル・ワイヤー製造装置 機械・電気設計)

1994年より産業用機械の機械・電気設計に携わり、2002年にケーブル・ワイヤー製造装置メーカーを創立、2008年より様々な業界のロボットSI事業を手掛け、2017年よりAI・IoTシステムをはじめ、現在はロボット導入促進とスマート化を推進。

スリーアップ・テクノロジー 代表
三上 典秀氏  (IoT、AI等)

フィールドエンジニア歴20年、製造現場に寄り添った課題解決力を武器に2017年独立。
IoTやAIといった新しい技術が得意であり、製造業の課題解決にいち早く適用する事に挑戦しています。
「自社の課題をIoTやAIを使えば解決出来るかも知れない」そんな声にお応えできます。
いざIoTやAIを使った課題解決を進めようとすると、「ITの知識」と「現場の知識」両方が必要になります。
当社はこの両方を熟知しているので、短時間で導入して「まずやってみる」事が可能になります。プロジェクトがなかなか進まなくて、すぐに結果を出したいお客様に最適なご提案を致します。

連携ネットワークを活用

関西ロボットSIerネットワーク会員(42社)

ロボット未活用領域へのシステム導入に向けては高度な技術を要しSIerの技術力を結集して取り組むべき場面が出てきている。またSIerの事業領域が拡大する一方で、SIer人材が不足しており、業界を挙げてこれら課題を克服していく必要があることを背景に発足したロボットSIerのネットワーク。2017年12月発足。近畿経済産業局主催、事務局はi-RooBO Network Forum

【会員企業の得意分野】

・ものづくり……16
・3品産業……16
・サービス……16

・農林水産……1
・検査・メンテナンス……2
・建設……3

・介護……1
・医療……1
・その他……19

ものづくりDXソリューションについて

製造現場の課題を「ものづくりDXソリューション」の力で解決します。

現場労働力の不足、SIer・FA・ロボットエンジニアの不足、要素技術の高度化、IoT Industry4.0への対応など、製造現場にはさまざまな課題が山積しています。ひとつひとつが絡み合って複合的な課題となっていることが多く、どれかひとつを解決するといったことが難しいのが現状です。
そうしたものづくり現場の課題を「DXソリューション」の力で解決します。

提供メニュー

ご相談・お問い合わせ

ロボット・AI・IoT・5Gなどを活用して、製造現場の自動化を目指します。

・ 省力化、省人化してコストダウンしたい
・ 生産性アップして売上を上げたい
・ 人的ミスを減らして品質価値を高めたい
・ どのメーカーの装置、ロボットを使えば効率的かわからない
・ 事例を知りたい

※貴社からの直接のご相談でも、連携している商社さんを通してのご相談でも構いません。

相談料/初回無料