開発企業(シーズ)への支援
- TOP
- プロジェクト
- ヘルスケア関連プロジェクト
- 介護ロボット・ICTシステム導入促進【概要】
- 開発企業(シーズ)への支援
介護現場に自社製品を導入できるチャンス
−製品に最適な介護施設をマッチング−
介護現場で抱えている課題を介護ロボット・ICTシステムで解決したい介護施設のニーズを元に、それらの課題を解決できる介護ロボット・ICTシステムを募集し、介護施設とのマッチングを行い、導入に向けてサポートを行います。
サポート体制

自社製品・サービスに合った介護施設をご紹介
コーディネーターによる企業面談を通して、エントリー企業様の製品・サービスに合った介護施設をマッチングします。

介護施設へのデモ説明
マッチング成立後、介護スタッフに対して機器紹介、取り扱いの説明会を実施することができます。

介護施設に導入実証
実際の現場で使っていただき、介護スタッフの生の声をヒアリングする機会を設けます。

介護ロボットに関する 介護施設のアンケート
介護施設29施設からの介護ロボットに関するアンケートをご覧いただけます。※本ページ「アンケート調査を行った介護施設」に掲載
導入までのフロー

介護ロボットに関する介護施設へのアンケート結果
現場ニーズを探るべく、介護施設に介護ロボットに関するアンケートを実施しました。これらを活用しながら、マッチングに向けて介護施設への製品・サービス導入を促進します。
※詳細は、下記「アンケート調査を行った介護施設」をご覧ください。

アンケート調査を行った介護施設
介護施設名 | 課題・ニーズ | 詳細 |
---|---|---|
鶴見老人保健施設 ラガール |
・職員の腰の負担が軽減するもの ・利用者の余暇を楽しめるもの |
|
パナソニック健康保険組合 松下介護老人保健施設 はーとぴあ |
・箇条書きで書類作成 AIで資料作成してくれる ・コミュニケーションロボット・レク介護ロボット ・利用者情報が簡易に検索できる(リアルタイム) ・家族交付分(電子署名) など |
|
てらもと総合福祉センター | ・見守り介護職員の削減 ・職員間での緊急連絡の円滑化 ・身体介護負担軽減 ・転倒転落予防 |
|
特別養護老人ホーム ハートピア堺 |
・ご利用者の写真を簡単に瞬時に振り分けて保存できるシステム ・ご利用者がいるフロアの掃除ロボット ・スマホにつなげるマイクが欲しい・置き型の収音機で、コミュニケーションができるもの ・オートロックを音声で開錠できるシステム など |
|
特別養護老人ホーム ハートピア泉北 |
・コールマット、離床CATCHベッドとても役立っている。 ・記録支援ソフトほのぼの 役に立っているが機能が多すぎてすべての機能を使いこなしていない |
|
特別養護老人ホーム 遊陶里 |
・介護ロボットや介護機器を導入するにあたり職員の身体的負荷や作業時間の軽減ができ、業務による身体的・精神的な疲弊を低減することが可能であり、最終的には離職率の縮小に繋がる | |
社会福祉法人 悠人会 特別養護老人ホーム ベルファミリア |
・職員の負担:精神的負担の軽減・身体的負担の軽減 (シフト管理ソフト、帳票類の一括管理、立ち上がり支援機器 等) ・利用者のQOLの向上(生活リズムの把握) |
|
社会福祉法人よしみ会 特別養護老人ホーム泉北園百寿荘 |
・お部屋で過ごされている入居者様・利用者様の見守りや日常のリズムの記録。 記録情報をベースにケアリズムや方法の見直しができる。 |
|
社会医療法人愛仁会 介護老人保健施設つくも |
・介護職員の負担軽減 ・訪問、会議などの業務効率化 |
|
介護老人保健施設 美富士苑 |
・腰痛等の身体的負担の軽減 ・人材不足によるコミュニケーションエラー(会話や見守り等) |
|
介護老人保健施設 大阪緑ヶ丘 |
IT機器:介護に必要な多くの作業の漏れを指摘したり、情報の伝達を円滑に行うことを支援するシステム等 | |
医療機関併設型小規模介護老人保健施設 かーさ・あもーれ |
・利用者の移乗動作への不安軽減 ・スタッフの移乗動作への負担軽減・腰痛予防 |
|
介護老人保健施設 さくらがわ |
・業務効率での時間短縮により、利用者さんとの共有時間を増やしたい ・職員の身体的負担の軽減 ・記録の重複の軽減 |
|
介護老人保健施設 エルダーケア |
・職員のモチベーション向上(ICT等のツール活用による介護現場の閉鎖的で3Kなイメージを払拭できないか) | |
介護老人保健施設 あおぞら |
・持病で腰痛を抱えている職員も在籍しており、痛みがひどい時などは休みを取っている ・恰幅の良い入所者を体位変換などで介助を行う際に、職員が複数名で介助を行う為効率が悪い |
|
鶴見老人保健施設 ラガール |
・トランス時とリネン交換作業時の腰痛予防 | |
淀川キリスト教病院 老人保健施設 |
・入浴、排泄、夜勤帯の離臥床時の腰痛予防 ・少ない人数で転倒等のリスク管理を行ないながら介助量の多い方への対応を行う際の業務負担軽減 |
|
介護老人保健施設 ケーアイ |
・カルテやプラン等、同じことを何度も書くので手間がかかっている。 ・介護ロボットや機器があれば、職員の腰痛予防やケアの質向上にもつながると思うが、現場で実際に勤務する職員は、わざわざ身に着けたり、それを持ってきたりセットするのが手間なので必要ない、という声が多い。 |
|
介護老人保健施設 おとしよりすこやかセンター南部館 |
・導入してもしばらくすると使わなくなる。日常使いに苦がなくなれば導入を考えるが、今はまだ時期尚早だと思う。 | |
介護老人保健施設 二葉園 |
・カルテ記入の省力化、同じようなことを複数の箇所で手書きしている | |
介護老人保健施設 竜間之郷 |
・施設内ネットワーク設備、環境 | |
枚方老人保健施設 のぞみ |
・腰痛予防の介護ロボットを試したことがあるが、装着時間がかかり使いものにならなかった。 | |
介護老人保健施設 さやまの里 |
・新型コロナウイルスの影響で消毒作業に多くの時間を費やすので本来の業務への負担も大きくなっている。 | |
老人保健施設 すこやか生野 |
・腰痛等の発生率低下 | |
ホットスプリング美原 | ・業務負担軽減(導入コストはどれも高額のため、確かな費用対効果が大前提と考えている) | |
老人保健施設 ハーモニー共和 |
・現状、紙カルテで運営しており、古いカルテの保管や検索に困っている。 | |
介護老人保健施設 すずらん |
・ITを導入することで、ペーパーレス化、一元管理及び業務のスリム化ができると思われる | |
老人保健施設 美樹の園 |
・監視(立ち上がり、徘徊や離設、転倒、24時間のバイタル) | |
介護老人保健施設 パークヒルズ田原苑 |
・利用者さんの重度化に伴って、食事介助・排泄介助・入浴介助に時間がかかりが人員を要する現状。 ・人の手でやさしく、ゆっくり丁寧にケアしないと喉詰め、皮膚の損傷などリスクがあります。ITで解決できるとは思えない高度な介護ケアの克服方法。 |
募集要項
募集対象 | ・IoT・ロボットテクノロジーを活用した介護機器・介護ロボットで、すでに販売されているもの。※安全性が確認されていない試作品等については、対象外とします。 ・下記の介護施設様課題・ニーズ一覧のニーズに合致するもの。 |
---|---|
実施場所 | 介護施設様課題・ニーズ一覧より、ニーズ等に合った施設を選定します。 |
エントリー〆切 | ※エントリーは締め切りました。 |
条件・留意点 | ・エントリーいただいた後、マッチングが可能かどうか、事務局及び介護施設にて検討いたします。検討の結果、実施できない場合もございますので、ご了承ください。 ・導入にあたっての環境整備費や機器の輸送費等については、原則自社のご負担となります。 ・介護施設との面談については、オンラインとなる可能性があります。 |
※本プロジェクトは、「令和3年度地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域産業デジタル化支援事業)」の一環で実施しています。