【和歌山開催】産業用ロボット実務者のための実践人材育成プログラム
IATC開催日:2019.09.02(月)

プログラム内容/日程
生産工程の自動化が課題になっていても、「経験がない」・「具体的な方法が分からない」という悩みは多いと思います。本プログラムでは、産業用ロボットの学習システムを使用して、周辺装置を含めた具体的な工程構築について学ぶことができます。
本事業は、近畿経済産業局委託事業「令和元年度地域中核企業ローカルイノベーション支援事業(関西地域の先導的ロボット導入拠点連携事業)」の一環で実施しています
- SIerコース
- 【日程】
令和元年9月2日,3日,4日,12日,13日,17日(計6日間)
【内容】
産業用ロボットに関する知識、教示作業、プログラミング(ピック&プレイス~センサーを使用した色判別によるワーク仕分け) の講義及び実習。ロボットの選定から、使い方までSIerに必要な知識を習得出来ます。
【定員】
5名 - ユーザコース
- 【日程】
令和元年10 月2 日、3 日、4 日 計3 日間
【内容】
産業用ロボットの教示作業( ティーチング)、プログラミング( ピック&プレイス)の講義及び実習。ロボットを使用する現場の方に必要な知識を習得出来ます。
【定員】
5名
概要
会場 | 和歌山県工業技術センター
(和歌山県和歌山市小倉60番地) アクセスはこちら |
---|---|
料金 | 無料 |
講師 | 株式会社バイナス 教育センター |
主催 | 近畿経済産業局 一般社団法人i-RooBO Network Forum 株式会社HCI 公益財団法人大阪産業局 |
共催 | 和歌山県工業技術センター |
受講条件 | ・労働安全衛生規則第36 条第31 号に基づいた安全教育を修了している方 (産業用ロボットの操作を行う場合、上記安全教育を受けることが規定されています。) ・研修終了時、アンケートにお答えいただきます。 |
申込締切 | 令和元年9月2日(先着順で受講者を決定します。) |
問合せ先 | 和歌山県工業技術センター TEL:073-477-1271 |
参加にあたっての注意事項
プログラム内容の詳細につきましては、予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。
本事業は、近畿経済産業局委託事業「令和元年度地域中核企業ローカルイノベーション支援事業(関西地域の先導的ロボット導入拠点連携事業)」の一環で実施しています
- 当日の写真・動画の撮影について
- イベント後の情報発信のため写真・動画を撮影します。また、メディアの取材を受けることがあります。これらの写真・動画に参加者の肖像等が映り込む可能性に同意した上で、ご参加ください。
- お申込み情報について
- 本イベントで取扱う個人情報につきましては主催者・共催者と共有させていただきますことご了承ください。入力いただいた個人情報は、外部へ提供することはありません。
個人情報保護方針はこちら